子育てブログ

2024.10.22

お役立ち

ちょっと先の未来へお出かけしてみませんか?

こんにちは!産業能率大学 情報マネジメント学部 北川ゼミです。

 

過ごしやすい季節になってきましたが、みなさんは最近どのような場所にお子様とお出かけしていますか?

 

今回は、親子で遊びに行くスポットとして、子どもから大人まで楽しく遊んで学べるロボテラスを紹介したいと思います!

 

【ちょっと未来にあえる場所?ロボテラスとは】

ロボテラスは、生活支援ロボットの普及や啓発を目的に設立されたロボットの展示施設で、JR東海道線辻堂駅の近くにあります。

見学はもちろん、実際にロボットを体験することができ、ちょっと先の未来に出会えます。

生活支援ロボットの種類はさまざまで、歩行やリハビリのサポートを行うロボットから、コミュニケーションやヒーリングを行い、日々の生活に楽しさや癒しを与えてくれるロボットまでたくさんあります。

知らなかった新しい技術に出会える、あまり他では見られない場所です。

 

先日私たちは、ロボテラスを訪問し、説明を伺いながらいろいろなロボットを体験してきました。

下の写真は、歩行をアシストしてくれるロボットで、坂道でロボットから手を離しても自動的にブレーキがかかるという機能を体験している様子です。

【特におすすめしたいもの3選】

私たちが実際にロボテラスで体験してみたなかで、これは親子で楽しんでもらいたいと思ったものを3つピックアップしてみました。

 

①子どもに大人気の非接触式AR室内トレーニングマシン

こちらは、コロナ禍で外に出なくても、室内で運動ができるようにと作られたものです。

写真のように、地面がタッチパネルのようになっており、足で踏むことで反応します。

足踏みした分だけ車が進むカーレースゲームや大きい数字を素早く選択していく脳トレーニングゲームなど、さまざまなトレーニングをゲーム感覚で楽しむことができます。

ついつい夢中になってしまい、よい運動になりました。

 

②大人に人気の健康チェック!介護・リハビリトレーニングツール

普段の姿勢、気になりませんか?

こちらのツールには、姿勢のよいところ、悪いところがわかる機能があります。

写真のように、センサーの前に立つと姿勢を測って数値化し、悪いところを改善するトレーニングを提案してくれます。

これは、リハビリや介護での活用を目的に開発されたツールであるため、年齢に関係なく簡単にできる動きが多く、ゲーム感覚で楽しめるため、子どもにも人気だそうです。

主に腕を使ったトレーニングを体験してみましたが、肩回りの筋肉がほぐれた気がしました。

対戦型のゲームも多いので、ぜひお子様と体験してみてください。

 

③子どもも大人もメロメロになる癒し系ロボット

靴を脱いでくつろげるスペースで、さまざまな癒し系ロボットたちと触れ合うことができます。

特に、人肌の暖かさを持ち、人を認識してなついてくれる家族型ロボットや、本物の犬のようなしぐさをする犬型ロボットなどは、私たち学生の心もわしづかみ!

なかなかロボットたちと離れることができませんでした。

実際に来場された方の多くもとりことなり、ロボットとずっと触れ合っているのだとか。

とにかく可愛くて癒し効果絶大なので、ぜひお子様と体験してみてください。

【ロボテラスの推しポイント】

ロボテラスがなぜおすすめなのか、訪れて感じた推しポイントをいくつか紹介します。

 

①入場無料である

多くの体験型施設は有料なところが多いですが、ロボテラスは無料で予約も不要です。

ロボットなどの最先端技術を体験できる貴重な施設なのに、無料とは驚きですよね。

これは、ロボテラスが民間企業の施設ではなく、生活支援ロボットの普及や啓発を目的に設立された公共の施設だからです。

 

②アクセスがよい

辻堂駅から徒歩4分で、近くには湘南テラスモールや公園があります。

ロボテラスは飲食が禁止であるため、近くに食事やショッピングを楽しめる場所があるのはうれしいポイントです。また、1日中楽しく過ごせるのもいいですよね。

 

③家族での来場者が多いからこそ、気楽に遊びに行ける

小さなお子様とのお出かけ先は気を遣ってしまいがちですが、一番多い来場者層が未就学児や児童とその保護者の方だそうです。

生活支援ロボットの展示施設と聞くと、大人の来場者が多いイメージがあるので意外でしたが、幅広い年齢層にお楽しみいただけます。

また、屋内施設なのでお天気の心配もありません。

 

④ロボットだけじゃない、プログラミングについても学べる

小学生の授業にも取り入れられているプログラミングツールScratchなどを用いた、ワークショップが開かれています。

子どもと一緒に大人の方も参加できる企画があるそうで、プログラミングについてくわしくない方にもとても勉強になるとのことです。

実は、私たち北川ゼミもロボテラスでロボットを動かすワークショップを開催しました。

【まとめ】

いかがでしたか?

ロボテラスの魅力は伝わったでしょうか。

休日に遊びに行く新たなスポットの候補になれば、うれしいです。

ロボテラスには、今回紹介できなかった面白いロボットがまだまだたくさんあるので、ぜひ親子で訪れてみてくださいね。

ロボットの詳細やロボテラスのスケジュールは、ホームページに載っているので、下記URLからご覧ください。

貸し切りなどで入場できない場合もあるようなので、ご注意ください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

ロボテラスホームページ

https://roboterrace.jp/

 

 

 

17+