- トップページ
- くじら保育園
くじら保育園
| 住所 |
〒223-0064 横浜市港北区下田町5-29-23 下田ビル1F |
||
|---|---|---|---|
| TEL | 045-594-6707 | FAX | 045-562-6718 |
| 申込 受付時期 |
お住まいの区に、横浜市所定の書類を提出して下さい。 4月入園ご希望の場合は、申込みの〆切があります。 ※詳細はこちらをご覧下さい。 令和8年度用 令和7年度用 |
||
入所状況 ※2025年10月01日時点
| クラス | 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 入所定員数 | 4 | 5 | 6 | 15 | |||
| 入所児童数 | 4 | 5 | 6 | - | - | - | 15 |
| 入所可能人数 | 0 | 0 | 0 | - | - | - | 0 |
| 入所待ち人数 | 7 | 0 | 0 | - | - | - | 7 |
◆入所状況について
保育施設の人的あるいは物理的な条件により
【入所定員数 - 入所児童数 = 入所可能人数】
という計算式にならないことがあります。
したがって、定員数を超えての受入や、定員数より少ない受入可能人数となることもあります。
最新の状況は各区こども家庭支援課までお問い合わせください。
| 最寄り駅 | 1.グリーンライン 高田駅 |
|---|---|
| 駅からの距離 | 1.新城行きバスで「下田町」下車徒歩1分 |
| 開所時間 (延長時間を含む) |
【平日】7:30~18:30 【土曜】7:30~18:30 |
| 保育標準時間 |
【平日】7:30~18:30 【土曜】7:30~18:30 |
| 保育短時間 |
【平日】8:30~16:30 【土曜】8:30~16:30 |
| 休園日 | 日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) |
| 敷地面積(㎡) | |
| 施設面積(㎡) | |
| 園庭の敷地面積(㎡) |
| 外遊び方法 | 近隣の公園めぐり、緑道お散歩 歩き、バギーに乗ったり、保育者におんぶされ移動 |
|---|---|
| 設置者 | 株式会社 くじら保育園 |
| URL | https://www.kujiranoko.com/ |
| 受入年齢 | 生後3か月~2歳児まで |
| 保育・教育方針 | 園目標として”優しい子・明るい子・元気な子“を育てます。 ・あいさつが自然と出るよう人との繋がりを大切に、感謝の気持ちを持てる子を育てます。 ・様々な遊びを通して、感受性と自己表現と創造性な面を伸ばせる保育を行う。 ・アットホームな雰囲気で子供たちが落ち着いて過ごせる保育園です。 |
| 年間の主な行事 | 4月 入園式(おめでとう会) 6月 じゃがいも掘り、みそ作り体験 7月 七夕会 9月 くじら祭り 10月 ハロウィンパーティー 12月 クリスマス会 3月 リトミック&お弁当会・遠足(2才児クラス)・卒園式(ありがとう会) |
| 独自の特長的な保育サービス | リトミック月1回無料、英会話1歳後半~希望園児無料 |
保育施設の特徴
| 土曜保育 | あり | 障害児保育 | - | ||
|---|---|---|---|---|---|
| 日・祝日保育 | - | 園庭 | - | ||
| 夜間保育 | - | アレルギー対応 | あり | ||
| 24H保育 | - | 送迎駐車場 | - | ||
| 一時保育 | - | 送迎バス | - | ||
| 延長保育 | - | 保護者会 | - |
| 保育士の人数と保有資格 | |
|---|---|
| 保護者との約束事 | |
| 給食の有無 | あり 自園調理 |
| 3歳以上の主食について | |
| 乳児おむつの取扱い | おむつは園が用意した物を使用、又は持ち込み |
| 保育料 | 利用料は世帯にかかる市民税額、お子さんの支給認定区分、きょうだいの状況等によって、横浜市が設定した負担区分に応じて決定します。 |
| 保育料以外の負担金 | 連絡ノート、名札、帽子、おむつ、写真 |
| 災害対策と避難場所 | |
| 第三者評価、立入調査などの情報 | 【第三者評価等の実施・結果の公表状況】未実施 |
| 備考 |
資料
申請・申込書類
更新日:2025年10月9日






